
一人暮らしだと、食事の準備って大変ですよね。
私は一人暮らしをしたことはありませんが、近所の人や独身の友達から
「一人暮らしだと食事の準備がめんどくさい」
「一人暮らしだと外食ばかりしてしまう」
などの話をよく聞きます。
そんな中、こんなツイートを発見しました。
ネットスーパー⇒スーパーに買いに行く
出前⇒自炊できないときはコンビニか宅配食
に変更したら月の出費が大幅に減った。配送するための最低額を無理矢理満たすのも大変だったので、やはり必要なものだけを必要なときに買うのが一番の節約なのかも。
— Soyoka🌼 (@soyo_breezeflow) April 26, 2021
自炊できないなら宅配食が節約になる??
そもそも宅配食ってなんだろう??
今回は、「食事宅配サービスって何?」「食事宅配は本当に節約になるのか?」という疑問やお得な使い方についてご紹介します。
食事宅配サービスって?
食事宅配サービスはその名の通り、食事を自宅まで宅配してくれるサービスのことです。
しかし、宅配サービスと言っても、企業によってサービス内容が違います。
お弁当を宅配してくれるところや、食材を宅配してくれるところ、冷凍食品を宅配してくれるところなどなど…。
ターゲットも、一人暮らしの高齢者向けのもの、若者向け、ファミリー向けなど様々です。
まずは、自分がイメージしていたものと違った…ということにならないよう、宅配サービスの種類を確認していきましょう。
宅配サービスの種類
大きく分けて3つの種類があります。
- 野菜や食材などの食材を届けてくれる食材宅配。
- 決まっている献立の食材や調味料を届けてくれる食材キット(ミールキット)。
- 冷凍弁当やお惣菜を届けてくれる食事宅配。
宅配食というと、食事のことを指すことが多く、食材宅配とミールキットは一緒に注文できることがほとんどです。
食事宅配も食材宅配もどっちもやっている!という企業もあります。
それぞれにメリット・デメリットがありますので順番に見ていきましょう。
食材宅配
食材宅配とは、食材を宅配してくれるサービスです。
食材宅配のメリット、デメリット、おすすめな人のお話をします。
メリット
- 高品質な食材が手に入る(無農薬野菜など)
- スーパーに置いていない珍しいものも手に入る
- 商品情報をじっくり確認できる
- 人の手に触れておらず、安全性が高い
デメリット
- 配送料や年会費がかかる(ほとんどのサービスで購入額に応じて送料無料)
- 買ってすぐ届かない場合がある
- スーパーより割高になる
- ついついスーパーで買い足してしまう
食材宅配がおすすめの人
- 自炊が好き
- 食材にはこだわりたい
- 珍しい食材も食べてみたい
お金について学ぶことで「将来に対する漠然な不安」と戦う知識が身につきますよ。
女性限定のセミナーで無料で受講することができます。
スイーツ&ドリンク付きで節約家にも嬉しいですね。
ミールキット
ミールキットとは、料理の材料をキットにして届けてくれるサービスです。
ミールキットのメリット、デメリット、おすすめな人のお話をします。
メリット
- 調理の手間とメニューを考える手間が省ける
- 食材などは切ってあるので、調理器具は最低限でいい
- メニューが豊富で飽きない
- 使い切りなので食材を無駄にしない
- 初心者(子ども)でも調理が簡単
- 栄養バランスが考えられている
デメリット
- 味付けが自分好みでない場合がある
- その日の気分で料理できない
- スーパーで買うより高い
- 量が多すぎたり少なすぎる場合もある
- 包装のゴミが増える
- 米は炊く必要がある
ミールキットがおすすめの人
- 自炊はやりたいが得意ではない
- 献立を考えるのが面倒
- 時短で調理したい
食事宅配
食事宅配とは、調理されている料理を届けてくれるサービスです。
食事宅配のメリット、デメリット、おすすめな人のお話をします。
メリット
- 調理しなくていい(食事の準備が不要)
- お皿も不要(洗い物をしなくていい)
- 栄養バランスが考えられている
- 普段自分が作らないものも食べられる
- メニューが豊富で飽きない
- 必要な調理器具は冷凍庫と電子レンジのみ
- 外食より安い
デメリット
- 自分の好きなものを食べられない(選べる場合もある)
- 自分の生活スタイルに合わせてその都度購入やキャンセルが必要
- 自炊するより高くなる場合が多い
おすすめのひと
- 自炊は全くしたくない
- 日持ちするものがほしい
食事宅配サービスは節約になるの??
食材宅配サービスやミールキットは、食材にこだわっている分、普通のスーパーより高めの値段設定になっていることが多いです。
一人暮らしの食費の平均は、約4万4,000円になっています。
しかし、スーパーとほとんど値段の変わらないものや、品質の良さを考えると、しっかり選べば、そこまで割高ではありません。
また、ほとんどの企業でお試しセットを用意しているので、上手に活用すると、スーパーより安く食材を手に入れることもできます。
食事宅配は、自炊しなくてもいいことや、外食やコンビニ弁当と比べると値段も安く、栄養バランスに優れています。
健康を気にしつつ時間もお金も節約したい!という人はぜひ一度利用してみてくださいね。
お得な食事宅配サービスはどれ?
食事宅配サービスは種類が多くて、どれがお得な食事宅配サービスなの?と悩んでしまいますよね。
自分に合った食事宅配サービスが見つけるための参考にしてみてください。
値段で選ぶなら圧倒的!!【コープ(生協)】
昔からある食材宅配です。
あなたのおうちの近くにも、あるのではないでしょうか?
消費者の利益を第一に、消費者同士が出資してつくった生活協同組合がコープです。
一つの企業でないため、そのサービス内容は地域によってバラバラですが、食材宅配サービスの中では圧倒的に安いです。
食材宅配はもちろん、ミールキットも食事宅配もあります。
生協の宅配「コープデリ」・「おうちコープ」
1食税込み500円以下!食事宅配ならヨシケイ
ヨシケイ冷凍のお弁当は3食1セットで1030円(税込み)。
1食500円以下で、初回はさらに半額で注文できるので1食200円以下でお試しできます。
冷凍なので、すぐに食べきらなくていいのも嬉しいポイントです。
送料も無料で、好きなメニューを選んで購入できます。
【らくらく節約術】冷凍弁当!1食あたり¥170♪
初回限定キャンペーン中♪
お試しセットでお得に良質な食材を使うならOisix
Oisix(オイシックス)のおためしセットは、通常4,980円相当の食材が1,980円(税込み)を送料無料で購入できます。
お試しセットのお得さはダントツです。
KitOisix(キットオイシックス)というミールセットも、お試しセットに含まれるので、ミールキットも試してみたい!という人は、ぜひ一度利用してみてください。
最大1,100円もお得!初めてなら断然こちらのセットから!!
他にも、1人暮らしで自炊が苦手なら、栄養面も考えられた
糖質制限プログラム「NOSH – ナッシュ」
もいいと思います。
NOSHについては他の記事でもお伝えしています。
まとめ
食事宅配サービスとは何か?ということや食事宅配サービスの種類、それぞれのメリットやデメリットをご紹介しました。
食材宅配サービスはファミリー向けだと思っていましたが、意外と一人暮らしにピッタリということを知りました。
私も子どもが一人暮らしを始めるときや両親がもっと年老いたときなどにおすすめしたいです!!
節約はもちろん大切ですが、何より大切なのは自分の体!!
食事宅配サービスを上手に使って、健康と節約を両立しましょう。
お金の基礎知識やプロの貯め方・殖やし方を学んで将来への不安と戦おう
節約する大きな理由の1つに、「将来に対する漠然な不安」があると思います。
今は健康でもずっと健康のまま過ごせるかはわからないし、年金ももらえるかどうかわかりませんからね。
そんな不安にただ耐えるのではなく行動してみませんか?
お金について勉強すれば、今まで気づかなかった節約法に気づけたり、お金の殖やし方を考えはじめたり、視野が広がりますよ。
スクロールの「女性のためのマネーセミナー」は東証一部の企業が開催していて8万人の参加実績もあって安心です。
無料参加できる上に、スイーツ&ドリンク付きで、お金について勉強するという節約家にとっては1石3鳥のセミナーですね。