
暑い夏は薄着になるので、体型が気になりませんか?
ダイエットを頑張ろうと、無理な食事制限をするのはキツイし体調崩すし、ダイエット食品は高い…
外で運動をするにも、暑くてやる気が出ない…
ならば、涼しいジムへ行こう!と思ってもジム代が高くて節約中には厳しい…
「節約しながらできるダイエットはないの!?」
そんな風に悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
そこで今回ご紹介したいのが、
”節約中でもおいしく健康的にダイエットのできる食材”です。
最後に少しレシピも載せているので、ぜひ見てみて下さいね!
さぁ、ダイエットを始めよう!
ダイエットは食事を見直すのが一番!
そうなると気になるのがカロリーですよね。
低カロリーな物を食べているとどんどん痩せていき、体重が減って嬉しくなりますね。
しかし、なぜ低カロリーだと体重が減るのでしょうか?
それは、人は何もしていなくても基礎代謝によってカロリーを消費します。
しかし、消費できずに余ったカロリーは脂肪になるのです。
そうすると体重が増加したり、見た目も脂肪がついて太って見えてしまいますよね。
摂取カロリーが低ければ脂肪になるカロリーもないので、痩せていくというわけです。
運動量の低い成人男女の1日の必要摂取カロリーは
男性:2000kcal±200kcal
女性:1400~2000kcal
となっています。
運動量の低い男女でのカロリーなので、このカロリーを超えないようにしていけば痩せることができると思いますよ!
ダイエット中こそ栄養に気を付けよう!
痩せるためにとカロリーを気にして、同じ食材だけを食べていませんか?
それでは栄養が偏ってしまい、体調を崩しやすくなったり、疲れやすくなってしまいますよ。
ダイエット中だからこそ、栄養に気を付けていきましょう。
特に気を付けてほしい栄養がタンパク質です。
なぜタンパク質が大切なのか?
それは、タンパク質は筋肉をつくるのに大切な栄養だからです。
筋肉量が増えることで、基礎代謝が上がり脂肪を燃焼させてくれるので、痩せやすく太りにくい体をつくることができます。
そんなダイエットには欠かせないタンパク質の吸収を助けてくれるのがビタミンです。
効率よくタンパク質を吸収させるためにビタミンも一緒に摂るようにしましょうね。
タンパク質をについて、こちらで詳しく書いています→高タンパク低脂肪レシピ!節約しながら理想のボディを手に入れる方法
また、食物繊維も摂るようにするといいですよ!
食物繊維には、腸の調子を整えてくれる他に、脂肪の吸収を抑えてくれる働きがあります。
また、食物繊維の多い食材はよく噛むので満足感もあって腹持ちがよく、食べ過ぎを防止できます。
お金について学ぶことで「将来に対する漠然な不安」と戦う知識が身につきますよ。
女性限定のセミナーで無料で受講することができます。
スイーツ&ドリンク付きで節約家にも嬉しいですね。
節約ダイエットを成功させるには?
節約とダイエットを成功させる為に「自炊」は大切です。
栄養を付けながら、糖質や脂質を気にしなくてはいけません。
その為、自炊は節約とダイエットを成功へと導いてくれますよ。
ダイエットと節約が失敗しやすい理由としては、我慢がストレスに感じてしまう人が失敗しやすいです。
今は成功していても、徐々にストレスが原因でリバウンドしてしまう可能性になります。
節約しながらダイエットは、我慢との戦いです。
ストレスを上手に発散する方法を見つけることが節約ダイエットを成功させる鍵になります。
節約ダイエットの注意点として、自分を絶対に責めることはしないようにしてください。
ダイエットや節約でストレスを自分にぶつける必要はないです。
例え、出来なかったとしても、次のことを考えて、気持ちを落ち着かせましょう。
ダイエットにピッタリな節約食材は?
節約中のダイエットにおすすめの食材をご紹介します。
①鶏むね肉
お肉の中で安くて、たんぱく質が豊富なのが鶏むね肉!
カロリーも低いので、満足度の高い節約ダイエット食材ですね。
最近ではサラダチキンが人気で、自分で作る人もいますよね。
皮と脂身を取ることで更にカロリーを抑えられます。
油で揚げるとカロリーが高くなってしまうので、茹でるのがおすすめですよ!
②豆腐
こちらも安くてたんぱく質が豊富でカロリーの低い食材として、よく知られていますよね。
主菜にも副菜にも、スープにも使える万能な食材です!
ハンバーグを作る時に、お肉を減らして豆腐を入れることでカロリーを抑えられるのでおすすめです!
豆腐ハンバーグにする時には、木綿豆腐を使ってしっかり水切りをしておくことで、柔らかすぎることなくおいしくできるので作ってみてくださいね。
他にも豆腐料理のレシピを書いてます→節約レシピなら豆腐で決まり!栄養面も安心な主婦の味方レシピ11選
③卵
“筋肉をつけたい時にはゆで卵を食べる”というのを聞いたことがありませんか?
卵は栄養満点で、それでいて安い!
ダイエットをしたい人にはもってこいの食材ですね。
卵かけごはん、目玉焼き、卵焼き、ゆで卵…いろいろな食べ方ができるので、その日の気分で食べ方を変えながら飽きることなく食べられるのもいいですよね!
④もやし
安い食材の定番と言えばもやしですよね。
もやしって、安いだけで栄養なさそう…って思っていませんか?
実は食物繊維があって便秘の解消だったり、ビタミンCで体の調子を整えてくれます。
メインにもやしをいれてカロリーを抑えながらかさ増ししたり、副菜やスープにも使えて、便利なのもありがたいですよね!
もやし料理のおすすめレシピも書いてます→家庭のピンチを救う節約レシピ「コスパ最強もやし料理」12選|
⑤乾燥わかめ
みそ汁の具として登場することの多いわかめ。
食物繊維が豊富で腸の調子を整えてくれます。
また、低カロリーなのでダイエットにはもってこいですね!
ただし、わかめは食べ過ぎてしまうと甲状腺の機能が低下してしまうことがあるので食べ過ぎないように気を付けましょう。
⑥こんにゃく
こちらも食物繊維で腸の調子を整えてくれます。
カロリーも低いのでダイエット中にはピッタリですね!
よく噛んで食べるので満腹中枢も刺激されて、少しの量で満足感が得られます。
煮物に入れたり、豚汁の具にしたり、少し入っているだけでもいいですよね。
節約ダイエットレシピを作ってみよう!
上記の食材を使ったダイエットレシピはどんなものがあるのか、ご紹介しますね。
鶏むね肉のバンバンジー風サラダ
材料(1人前)
・鶏むね肉(150g) ・きゅうり(1本) ・トマト(1個) ・深煎りごまドレッシング
作り方
- 鍋にむね肉がつかる位水を入れて沸騰するまで茹でる
- 沸騰したら火を弱火にしてむね肉を入れ5分茹でる(灰汁が出てきたら取りましょう)
- 5分たったら火を止めて蓋をして30分そのまま置いておく
- きゅうりを千切りにし、トマトを食べやすい大きさに切る
- 30分経ったらむね肉を出し、粗熱が取れたら皮を取ってから食べやすい大きさに裂く
- お皿にきゅうり→むね肉→トマトの順番に盛り付ける
- ドレッシングをかけて出来上がり!
むね肉は茹ですぎると固くなってしまうので、余熱で火を通すようにしましょう。
この時使った茹で汁で、次はスープを作りますよ!
豆腐と卵の中華スープ
材料(1人前)
・豆腐(1/4丁) ・卵(1個) ・塩 ・こしょう ・醤油
作り方
- 豆腐を食べやすい大きさに切る
- バンバンジー風サラダの時に使ったゆで汁に豆腐を入れて中火にかける
- 沸騰したら溶き卵を入れて、塩、こしょう、醤油を入れて混ぜたら出来上がり!
塩、こしょう、醤油は少しずつ入れてお好みの味にしてください。
鶏肉の出汁の出たゆで汁を無駄にすることなく、スープが簡単にできますよ!
もやしとわかめの酢の物
材料(1人前)
・もやし(1/3袋) ・乾燥わかめ(2g) ・ポン酢
作り方
- 乾燥わかめを水につけて戻す
- もやしを耐熱皿に入れて軽くラップをして30秒温める
- わかめの水をよく絞り、もやしのお皿に入れる
- ポン酢をかけて混ぜたら出来上がり!
こちらもとっても簡単にできますね。
もやしのシャキシャキ感を残すことでよく噛むので、満腹中枢が刺激されますよ。
しらたきご飯
材料
・米(1合) ・しらたき(150g) ・水(1合分)
作り方
- しらたきを茹でて灰汁抜きをする
- ①をざるにあける
- しらたきの粗熱がとれたらお米と同じくらいの大きさに切る
- お米を洗って、炊飯器にお米と水を入れる
- ④にしらたきも入れて炊く
- 炊けたら出来上がり!
お米としらたきを1:1の割合にするだけで25%カロリーを抑えられます。
ダイエット中にこれだけのカロリーを抑えられたら嬉しいですよね!
まとめ
節約しながらダイエットをするために
- 鶏むね肉
- 豆腐
- 卵
- もやし
- 乾燥わかめ
- こんにゃく
をご紹介しました。
カロリーを抑えながら栄養も取れる食材で、おいしく健康にダイエットをしましょうね!
お金の基礎知識やプロの貯め方・殖やし方を学んで将来への不安と戦おう
節約する大きな理由の1つに、「将来に対する漠然な不安」があると思います。
今は健康でもずっと健康のまま過ごせるかはわからないし、年金ももらえるかどうかわかりませんからね。
そんな不安にただ耐えるのではなく行動してみませんか?
お金について勉強すれば、今まで気づかなかった節約法に気づけたり、お金の殖やし方を考えはじめたり、視野が広がりますよ。
スクロールの「女性のためのマネーセミナー」は東証一部の企業が開催していて8万人の参加実績もあって安心です。
無料参加できる上に、スイーツ&ドリンク付きで、お金について勉強するという節約家にとっては1石3鳥のセミナーですね。