レシピ

ママも子供も嬉しい節約おやつ!誰でもできる簡単レシピをご紹介

食費の節約を考えていると「おやつ」に意外とお金がかかっている…と思ったことはありませんか?

市販のお菓子を買って、気づいたら食費を圧迫していた!となったりもします。

でも、節約のために「手作りのおやつ」を作るには、手間も時間もかかるし

材料費や、光熱費のことを考えたら、節約にならないのでは?と疑問が残ったりしますよね。

また、市販のおやつを与えていて、子供がおやつを食事並に食べたり

さらには食べ過ぎて肝心な夕食を食べない…

ということがあると、その量や質が気になることもありますよね?

そこでこの記事では、簡単に作れて、材料費も安い、さらには食べ過ぎてしまっても安心!そんなおやつを紹介します。

子供にとってのおやつとは?

おやつと言うと「お菓子」をイメージして、親としては、子供が喜ぶからあげたいけど

糖分、塩分、カロリーなどを考えると、たくさんはあげられない…というジレンマがあったりしますよね?

おやつのことは「間食」ともいい、その名の通り、食事と食事の間にとります。

子供の成長に合わせて、間食には食事としての意味合いもあるので、紹介します。

幼児期

幼児期の子供にとっておやつは、栄養補給の役割を果たしています。

幼児期の子どもは、成長のためにたくさんの栄養を必要としていますが、消化器官が未熟で1度に必要な量を食べることができません。

そこで、3食で取れなかった栄養素を、おやつで補給します。

青年期

幼児期と同じく、栄養補給の意味合いもありますが、生活リズムを整える役割があります。

本来、食事と食事の間隔は、4~5時間が理想的です。

しかし、私たちの生活では、昼食と夕食の間が6~7時間くらい開いてしまうことがあります。

空腹のため夜遅くにたくさん食べてしまうと、翌朝の食欲に響き、生活リズムが崩れてしまいます。

生活リズムの乱れを防ぐために、上手におやつを食べましょう。

どんな物をおやつにしたらいい?

エネルギー消費量の多い子供には、炭水化物中心のおやつにしましょう。

市販のお菓子は、同じようなものが多く、子どもは飽きてしまいますが、手作りお菓子は工夫1つで種類はたくさんでき、飽きる心配もなくなります。

塾や習い事で夕食が遅くなる時には、おやつの時間に、おにぎりや野菜スープなどを取ることで、上手に栄養をとるといいでしょう。

お金について知らないと不安は減らない

お金について学ぶことで「将来に対する漠然な不安」と戦う知識が身につきますよ。

女性のためのマネーセミナー 【参加無料‎】

女性限定のセミナーで無料で受講することができます。

スイーツ&ドリンク付きで節約家にも嬉しいですね。

節約×簡単おやつレシピ

この記事では、1人分15~50円のおやつレシピを紹介します。

普段、一日につき市販のお菓子に100円使っているとしたら、手作りにすることで半額以下にすることができます。

また、紹介するレシピは、オーブンを使うようなお菓子は無く、電子レンジを活用したりすることで、簡単に作れるものばかりです。

さらには、炭水化物中心のレシピを紹介していますので、夕ご飯前に少し食べ過ぎても、夕ご飯のご飯を減らすなどして調整できるので

「沢山食べちゃだめよ!」と叱らなくても良くなります。

糖分、塩分が気になる方は、自分で調整できますし、カロリーが気になるときのためのゼリーのアレンジレシピも紹介します!

エネルギー補給になるおやつレシピ

簡単おはぎ

もち米ではなく、余ったごはんで作ることで、簡単かつ低コストで作ることができます。

材料(子供1~2人分・20円)

  • ごはん 1/2膳
  • Aきな粉 大1
  • A砂糖 適量
  • A塩 ひとつまみ

作り方

1、温かいごはんを、ボウルやすり鉢に入れ、すりこぎなどで潰す。

2、Aをお皿で混ぜ合わせる。

3、1を食べやすい大きさに丸め、2をまぶして完成。

ホットケーキミックスで蒸しパン

材料を混ぜてレンジでチンするだけ!

ジャムをつけたり、ナッツやレーズンを乗せたり、ココアを混ぜたりとバリエーションも豊かです。

材料(カップ6~8個分・100円)

  • ホットケーキミックス 200g
  • 牛乳 125ml
  • 卵 1個
  • 砂糖 大1

作り方

1、全ての材料をボウルに入れ、粉っぽさが無くなるまで混ぜる。

2、1の生地を、耐熱容器やカップの半分まで入れる。

3、電子レンジ、600wで2分温める。

4、あまり膨らんでいなかったり、竹串をさして生地が付いてくるときは、さらに1分加熱を繰り返し、完成。

揚げないハッシュドポテト

スナック菓子やファストフードを食べたいときに、おすすめです。

揚げずに焼いて作るので、作るのも簡単です。

材料(2人分・30円)

  • じゃがいも大 1個
  • 小麦粉 小2
  • 油 大1
  • 塩 1つまみ

作り方

1、じゃがいもの皮をむき、細切りにする。(水にさらさない)

2、ボウルにじゃがいも、小麦粉、塩を入れてよく混ぜ合わせる。

3、フライパンに2を平らになるように入れ、油を大1/2を縁に回し入れる。

4、中火で2分焼いたら弱火にし、蓋をして5分蒸焼にする。

5、蓋を取って焼き色が付いていたら、裏返して残りの油を回し入れる。

6、蓋をし、弱火で8分程焼き、表面がカリカリになったら完成。

餃子の皮ピザ

家にある野菜も乗せれば、栄養バランスもばっちりです。

材料(1人分・50円)

  • 餃子の皮 4枚
  • ケチャップ 適量
  • ピザ用チーズ 適量
  • ミニトマト(あれば) 4個
  • ウインナー(あれば) 2本
  • コーン(あれば) 適量

作り方

1、餃子の皮にケチャップを塗る。

2、家にある野菜や、ウインナーなどをのせ、ちーずをかける。

3、トースターで、餃子の皮のまわりがパリッとなるまで焼いて完成。

粉ゼラチンのアレンジレシピ

りんごのゼリー

りんごジュースをほかのフルーツジュースに替えれば、いろんなフルーツゼリーが作れます。

材料(4個分・66円)

  • りんごジュース 350ml
  • 粉ゼラチン 5g
  • 砂糖 大1
  • 水 大2

作り方

1、耐熱皿に水、粉ゼラチンを入れてふやかす。

2、1にラップをかけ、電子レンジ600wで30~40秒加熱し、混ぜてゼラチンを溶かす。(ゼラチンは沸騰させないように注意する。)

3、2に砂糖を入れて、よく混ぜる。

4、別のボウルにりんごジュースを入れ、3と混ぜ合わせる。

5、カップに入れ、冷蔵庫で2~3時間冷やし固めて完成。

簡単豆乳プリン

ジュースを豆乳に替えると、プルプルのプリンもできちゃいます。

材料(4個分・80円)

  • 無調整豆乳 250ml
  • 粉ゼラチン 5g
  • 砂糖 大2
  • 水 大3
  • 黒蜜 大2

作り方

1、耐熱皿に水、粉ゼラチンを入れてふやかす。

2、1にラップをかけ、電子レンジ600wで30~40秒加熱し、混ぜてゼラチンを溶かす。(ゼラチンは沸騰させないように注意する。)

3、2に砂糖を入れて、よく混ぜる。

4、別のボウルに豆乳1/5量と3を入れよく混ぜ、残りの豆乳を加えさらに混ぜる。

5、カップに入れ3時間以上冷やし固め、黒蜜をかけて完成。

大人味なコーヒーゼリー

コーヒー味にすれば、大人も一緒に楽しめる味になります。

材料(4個・70円)

  • Aインスタントコーヒー 大2
  • A水 250ml
  • A砂糖 大3
  • 粉ゼラチン 5g
  • 水 大2
  • 生クリーム 適量

作り方

1、耐熱皿に水大2、粉ゼラチンを入れてふやかしておく。

2、Aを耐熱容器に入れ、電子レンジ600wで1分加熱し、よく混ぜる。

3、1にラップをかけ、電子レンジ600wで30~40秒加熱し、混ぜてゼラチンを溶かす。(ゼラチンは沸騰させないように注意する。)

4、2、3を混ぜ合わせ、カップに入れ3時間以上冷やし固める。生クリームをかけ、完成。

まとめ

子供にとってのおやつは、栄養補給・生活リズムを整えるという意味で重要な役割を果たしています。

しかし、子供が満足するだけ市販のおやつを与えるには、費用面、栄養面からも難しい部分があります。

そこで紹介した炭水化物中心の簡単おやつを手作りすることで、子供も満足し、食費の節約にもつながります

紹介したレシピはどれも簡単なものばかりなので、手作りのメリットを考えると、かける手間以上のものがあるかもしれません。

是非、お家にある物で、できそうなものから試してみて下さい。

お金の基礎知識やプロの貯め方・殖やし方を学んで将来への不安と戦おう

節約する大きな理由の1つに、「将来に対する漠然な不安」があると思います。

今は健康でもずっと健康のまま過ごせるかはわからないし、年金ももらえるかどうかわかりませんからね。

そんな不安にただ耐えるのではなく行動してみませんか?

お金について勉強すれば、今まで気づかなかった節約法に気づけたり、お金の殖やし方を考えはじめたり、視野が広がりますよ。

スクロールの「女性のためのマネーセミナー」は東証一部の企業が開催していて8万人の参加実績もあって安心です。

無料参加できる上に、スイーツ&ドリンク付きで、お金について勉強するという節約家にとっては1石3鳥のセミナーですね。

 

女性のためのマネーセミナー 【参加無料‎】

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)