節約術

節約って何から始めるの!?簡単に始められる5ステップ教えます!

「節約しよう!!」と思った時、何から始めようと思いますか?

私は過去に「手っ取り早く食費から節約しよう」と思って始めてみましたが失敗に終わったことがあります。

食費も上手に節約すればいいのですが、「やらなきゃ!!」と無理にしているとストレスがかかり楽しくないですよね!

今まで家計管理をしていた人なら節約をすぐに始められますが、節約を意識していなかったのに急に始めるのは難しいです。

そこで、何から節約したらいいのか、私のおすすめをお伝えしますね!

1.家計簿をつけて支出を把握する

”家計簿”と聞くだけで面倒でやりたくない…と思ってしまう人もいるかもしれません。

しかし、節約にはまず今の家計を知ることが大切です!何にいくら使っているのかを知ることで無駄を見直すことができます。

まずは1ヶ月つけるだけでも、お金の流れが見えてくるかもしれません。

2ヶ月、3ヶ月とつけていくと更にお金の流れがわかりますので、家計簿をつけることが習慣になるといいですね。

節約するならまずは現状把握から!家計簿のはじめかた!

2.固定費の見直し

固定費とは、定期的に必要になりほぼ一定の金額になる費用のことです。

ご家庭によって何を固定費にしているかは違うと思いますが、家賃(ローン)保険通信費水道光熱費、子どもがいれば教育費、等がありますね。

この固定費の中で見直せるものがあるなら、見直したほうがお得になることがあります。

固定費の見直しは最初は手続きなど面倒なこともありますが、1度見直してしまえばあとはしばらくの間そのままにするだけで節約になります。

例えばスマホの通信費であれば、大手キャリアは月に平均6,000円ほどかかりますが、格安SIMにすると月に平均3,000円となります。

3,000円節約、年間では36,000円の節約です!

ただし、格安SIM通信速度が不安定であったり、初期設定を自分でしなければいけなかったり、キャリアメールが使えないといったデメリットもあるので注意してください。

固定費は1年、またはライフスタイルが変わる頃に再度見直しをしてみると、更なる節約を見つけることができるかもしれませんので時々見直しをしてみてくださいね。

節約するなら固定費から!手軽に続けられるおすすめ節約法

お金について知らないと不安は減らない

お金について学ぶことで「将来に対する漠然な不安」と戦う知識が身につきますよ。

女性のためのマネーセミナー 【参加無料‎】

女性限定のセミナーで無料で受講することができます。

スイーツ&ドリンク付きで節約家にも嬉しいですね。

3.古い家電を買い替える

お使いの家電は古くなっていませんか?家電は古くなるほど電気代がかかります

それは老朽化して、買った時よりも電力を多く使ってしまうことと、最新機種は電気代を抑えた作りになっているということがあります。

エアコンや冷蔵庫のような長時間使う家電ほど買い替えることで節約効果が期待できます。

また、電気もLEDに替えることで電気代が節約になります。

LEDは購入時に少し高くなってしまいますが、それ以上に電気代が安くなるのでおすすめです。

1日8時間つけて1ヶ月を30日としたときに、1つの白熱電球をLEDにすることで年間約2,300円

リビングのシーリングライトを蛍光灯からLEDにすることで年間約3,600円電気代節約になると言われています。

3LDKのお家の場合、全部屋LEDに替えるだけで年間約12,000円節約になります。

LEDは電気代節約だけでなく、寿命も長いので交換の手間も減って嬉しいですよね!

もうエアコンを我慢しなくていい!?快適に電気代を節約する方法

4.変動費の見直し

最後に変動費の見直しです。

変動費とは、毎月決まった金額ではなく使用するお金のことで、食費や日用品費等があります。

家計簿をつけることで食費や日用品費でいくら使っているのか、無駄な買い物がなかったかがわかると思います。

固定費に比べると節約のできる金額は少ないですが、チリも積もれば山となるです。

少ない金額も大切にすることで、日々の節約を意識して少額ではありますが貯金に回すことができます。

変動費は無理に切り詰めず、「ここは削ってもいいかな?」と思うようなところを気軽に削りましょう

そこで私のおすすめは、

ネットスーパーを利用して無駄な買い物をせず時間とお金を節約する

買い物前に必ず冷蔵庫や食品、日用品の在庫をチェックしてから買い物をする

・全て自炊で頑張り過ぎるのではなく外食やお惣菜も利用する

・安くておいしい旬の食材を買う

です!

変動費は無理に節約をするとストレスになるので、無理なく楽しめる範囲で節約しましょう!

ズボラなあなたでもできる食費節約法!!ストレスフリーな4つの方法

5.小さな節約で習慣づけをする

節約は、お金を守るべき、掛かるべきをしっかり区別することが無理のない節約のコツです。

習慣付けは節約をする中でとっても大切なことなのです。

例にあげると、

・コンビニに不用意に行かない

・飲み物は自宅から持ってくる

・お昼はお弁当にする

・財布にお金を入れすぎない

・買い物はまとめ買いをする

・冷蔵庫の中を整理して、食品ロスをしない

などと、小さい節約からコツコツをし、習慣づけをしましょう。

まとめ

節約しなければと思っても始め方がわからず、何をしようかと迷ってしまうあなた。

せっかく節約を始めるのであれば、楽にできる方法が1番です!

今回は

1.家計簿をつけて支出を把握する

2.固定費の見直し

3.古い家電を買い替える

4.変動費の見直し

5.小さな節約で習慣づけをする

をご紹介させていただきました。

”節約ってツライ…”ではなく”節約って楽しい!”と思ってもらいたいので、ぜひ今回ご紹介した方法を試してみて下さいね!

お金の基礎知識やプロの貯め方・殖やし方を学んで将来への不安と戦おう

節約する大きな理由の1つに、「将来に対する漠然な不安」があると思います。

今は健康でもずっと健康のまま過ごせるかはわからないし、年金ももらえるかどうかわかりませんからね。

そんな不安にただ耐えるのではなく行動してみませんか?

お金について勉強すれば、今まで気づかなかった節約法に気づけたり、お金の殖やし方を考えはじめたり、視野が広がりますよ。

スクロールの「女性のためのマネーセミナー」は東証一部の企業が開催していて8万人の参加実績もあって安心です。

無料参加できる上に、スイーツ&ドリンク付きで、お金について勉強するという節約家にとっては1石3鳥のセミナーですね。

 

女性のためのマネーセミナー 【参加無料‎】

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)