節約術

光熱費を節約したい人必見!!楽しく気軽にできる私のおすすめ節約方法

毎月の家計簿を見返すと光熱費が高いと感じるけど、なかなか行動にできない…。

光熱費の節約って結局なにをしていいのか…。

行動してみても、効果が出ず、あきらめてしまった経験はありませんか?

主婦である私も家にいる時間が多く、節約がうまくいかなくて心に余裕がなくなった結果、お菓子を食べすぎてしまったり…。

「必要経費なんだから仕方ないよね!」と見て見ぬふりをしてしまった経験が多々あります。

どうせするなら、手軽に楽しく継続できる方法がいいですよね。

そこで、私が実際に試した楽しく光熱費を節約する方法を4つご紹介します。

便利家電を使って、料理する

今、テレビで話題の電気圧力鍋を使うことがおすすめです。

実際に使ってみると、煮込み料理は短時間で味が染みて美味しくできます。

材料と調味料を入れて、スイッチを入れると料理ができあがるので、手軽に光熱費も節約できます。

カレーをガスで調理すると、調理時間が30分かかり、ガス代は33円かかるところ、

電気圧力鍋だと調理時間は10分で電気代は3.6で作れます。

しかも、圧力調理中もほっておけばいいので、10分の待ち時間は、自分の時間が持てるので、自由時間も増えます。

子どもと遊んだり、好きなテレビを見たり、気分転換の時間が増えて、ストレスも減りますよ。

それと、電子レンジも野菜の下茹でよく使っています。

火の通りにくいかぼちゃ、ジャガイモ料理は電子レンジを使うと、短時間で柔らかくなり、失敗することなく、ホクホクに出来上がります。

かぼちゃの下茹では電子レンジだと5分で2.25円、鍋を使うと20分で7.2

光熱費は半分以下になり、調理時間は4分の1になるのでおすすめです。

外に出かける

子供が小さいこともあり、よく散歩に出かけています。

家にいない分、エアコン、テレビ、照明を使わないので自然と電気代の節約になります。

散歩をしてみると、新しい発見もあります!

新しいお店を発見したり、オシャレなカフェを見つけたり、特売の野菜を購入できたり。

実際、散歩中にたまたま見つけたスーパーで、いちごを安くゲットできたこともありました。

家に着いてから子どもといっしょに「美味しいねー!」とニコニコしながら食べました。

また、出かけるようになってから動いているおかげか、体重も2㎏ほど減りました。

勝手に痩せてるとはラッキーって思っちゃいますよね。

出かけることで新しい発見もあり、自分の気分転換にもなるのでおすすめです。

お金について知らないと不安は減らない

お金について学ぶことで「将来に対する漠然な不安」と戦う知識が身につきますよ。

女性のためのマネーセミナー 【参加無料‎】

女性限定のセミナーで無料で受講することができます。

スイーツ&ドリンク付きで節約家にも嬉しいですね。

水道代の節約はお風呂で工夫する

まず、家族でお風呂の時間を合わせて順番に入ることです。

お湯を再々沸かす必要もなくなるし、誰かと一緒に入れば、お湯の量も傘増しにもなります。

肩まで浸かれると、体も温まりリラックスできるのでいいですよね。

私は子どもとアヒルやイルカのおもちゃを湯船でプカプカさせて、水をかけあってあそんでいます。

子どもは「キャッ!キャッ!」楽しそうに笑うので、自分も一緒に楽しんでいます。

また、一人暮らしなら、シャワーヘッドを節水のものに交換してみたり、

湯船を貯めるなら水を入れた2リットルのペットボトルを浴槽に5本入れると、10リットルほど傘増しできるそうです。

実際に、私の友人がやっていて聞いたところ、

1ヶ月で300円くらい節約できた!」ということでした。

他にも水道代節約について詳しく書いてある記事がありますので、参考にしてみてくださいね。

油断してると高額に!今日からはじめられる水道代を節約する方法

お風呂の光熱費が激減?!簡単に使える節約グッズ4選

使うだけで!?簡単に今よりも水道代を節約できる節水グッズを一挙紹介!

早寝早起きする

我が家では、21時には家族全員で就寝しています。

子どもが、生まれる前はテレビを見ながら23時頃まで、夫婦でテレビを見ながら話して、楽しんでいました。

でも、現在は寝かしつけるために21時には消灯。

2時間分の電気代が自然と節約できるようになりました。

1ヶ月の電気代に換算すると、照明の電気代は72円、テレビの電気代は90円も節約できます。

1ヶ月160円節約できて、年間で約2,000も節約できるとうれしくなりませんか?

朝は、子どもに起こされることもあり…休みの日でも朝6時頃には起きています。

早起きすれば、太陽の光で部屋を明るくできるので、日中の電気代が節約できます。

それに、朝の時間が増え、お肌の調子も良くなりました。

夜の無駄食いが減ったのでお菓子代節約もでき、朝から頭もスッキリして元気に活動できるようになりましたよ。

まとめ

まとめると、楽しく光熱費を節約するには

1.料理は家電を使う

2.外に出かける

3.お風呂で節水を心がける

4.早寝早起きする

これが、私のおすすめの光熱費を楽しく、節約する方法です。

光熱費はポイントを押さえて、工夫し、無理をせずに少しずつ削減していきましょう!

そうすると、自然と節約に繋がりますよ。

簡単に手をつけれるところから気軽に取り組んでみてくださいね。

お金の基礎知識やプロの貯め方・殖やし方を学んで将来への不安と戦おう

節約する大きな理由の1つに、「将来に対する漠然な不安」があると思います。

今は健康でもずっと健康のまま過ごせるかはわからないし、年金ももらえるかどうかわかりませんからね。

そんな不安にただ耐えるのではなく行動してみませんか?

お金について勉強すれば、今まで気づかなかった節約法に気づけたり、お金の殖やし方を考えはじめたり、視野が広がりますよ。

スクロールの「女性のためのマネーセミナー」は東証一部の企業が開催していて8万人の参加実績もあって安心です。

無料参加できる上に、スイーツ&ドリンク付きで、お金について勉強するという節約家にとっては1石3鳥のセミナーですね。

 

女性のためのマネーセミナー 【参加無料‎】

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)